2025年5月4日(日)〜5日(月・祝)、町田シバヒロで開催された「WE LOVE まちだ FESTA VOL.1」は、町田の街と人の魅力がギュッと詰まった素晴らしいイベントでした。

主催は、町田を拠点に活動するアーティスト・けいたろうさん。共催は、けいたろうさんプロデュースのグループ「エムスズメ」。

町田シバヒロの特性を活かした空間
会場の町田シバヒロは、広々とした芝生が広がる開放的な空間。
来場者はレジャーシートを広げて音楽やパフォーマンスを楽しみ、子どもたちは芝生の上で駆け回り、大人たちは地元グルメを味わいながらリラックス。
心地よい初夏の風とともに、のんびりとした時間が流れていました。

多彩な出演者──音楽もパフォーマンスもコラボも!

ステージには、町田を拠点とする「まちだガールズ・クワイア」などの音楽グループだけでなく、ダンスやパフォーマンスを披露するさまざまな団体が登場。
特に印象的だったのは、けいたろうさんと出演者たちとのコラボパフォーマンス。
地元ならではの一体感が会場を包み、笑顔と拍手が絶えない空間となっていました。
キッチンカーもたくさん
会場には、地元飲食店のキッチンカーがズラリ。
たこ焼き、ジェラート、カレー、シフォンケーキなど、町田の“おいしい”が勢ぞろいし、来場者の胃袋を満たしていました。
食事を片手に芝生でくつろぐ──これぞ町田シバヒロの醍醐味です。

SNSでの来場者の反応──
- 「芝生に座ってのんびり楽しめるのが最高。町田のフェスがこんなに盛り上がってるのを見ると嬉しくなる!」
- 「いろんなジャンルの音楽が楽しめたし、キッチンカーのご飯も美味しかった!次回も絶対行きたい!」
- 「若い世代が地元を盛り上げている姿に感動。主催者の方とも少し話せて、町田の新しい魅力を感じた」
みなさんとてもフェスを満喫されていたようですね!
けいたろうの町田愛──フェスを動かした情熱
今回のフェスを主催したけいたろうさんは、町田出身のアーティスト。
中学時代、卒業イベントでブルーハーツの「リンダリンダ」を演奏したことが音楽人生の始まりでした。
けいたろうさんは、町田の老舗ライブハウス「The Play House」のインタビューで、こう語っています。
「中学3年のとき、卒業イベントで『リンダリンダ』を歌ったんです。それがきっかけで、音楽をやりたいと思いました」
引用元:The Play House インタビュー
また、けいたろうさんは自身のnoteで、町田への強い想いを綴っています。
「生まれた町が好きだから、離れずにここで花を咲かせたい。それがずっと自分の軸でした」
「夢は町田でフェスをやることだった。市役所に通って話をして、仲間に声をかけて、やっと実現したのが今回のWE LOVE まちだ FESTAです」
引用元:けいたろう公式 note
彼がプロデュースするグループ「エムスズメ」は、明るくポップな音楽性が魅力で、今回のフェスでも観客と一体となり盛り上がっていました。
まさに、けいたろうさんの“町田愛”が詰まったフェスと言えるでしょう。
まとめ──町田の新しい風物詩へ
「WE LOVE まちだ FESTA VOL.1」は、音楽、ダンス、グルメ、スポーツ──すべてに町田の魅力が詰まった特別な2日間でした。
出演者、観客、スタッフが一緒になって作り上げたこのフェスは、今後の町田の風物詩として末永く続いてほしいイベントです。
来年以降も、さらにパワーアップした姿に期待が高まります!
▶ イベント詳細・最新情報は
町田シバヒロ公式サイト
🎤 出演者一覧
・けいたろう
・エムスズメ
・安達勇人
・CAIKI
・DIVE TO THE 2ND
・KALMIAkids
・Ka Lei Hiwahiwa o Hāʻena Hula Studio
・UC町田
・フラチナリズム
・B.A.C HOMIES
・CLOWNS CROWN
・まちだガールズクワイア
・角刈りデートクラブ
・FunctionFamily
・FUNKY GANG
🍴 出店者一覧
・お茶専門tea&bar 爽
・Barぶんぶん
・ジーニーズ
・アマリリス
・吉田商店
・おにぎらずのお店
・ぞうさん食堂
・サイコミュニケーション
・キッチン・すまいる
・Green Lantern
・Larkspur kitchen
・移酒屋優
・隠れ家食堂
・ねこのたいやき TONSUKE
・TRENDERMAN
・Niko&smile
・縁日の大6亭
・池田の大人の縁日
・FUNKY GANG
・ペスカドーラ町田
・Namihey ARTWORKS
・Makana Produce
・Factory ant
・MOANALU
・ヒーリングハウスMaki SUN Chi
・ゆっちょんmade◡̈⋆